※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

しじみに安眠効果がある理由

しじみに含まれているトリプトファンが睡眠の質を向上させる

トリプトファンとは、必須アミノ酸のひとつであり、セロトニンの分泌を促す作用があります。
良質な睡眠には、脳が興奮状態になることを抑え、自律神経を安定させることが必要です。
セロトニンは、簡単に言えば、心のバランスを整える作用があり、脳の興奮状態を抑え、自律神経を安定させる効果があります。
また、睡眠ホルモンと呼ばれるメラトニンはセロトニンから合成されるホルモンですから、セロトニン不足は、メラトニン不足にも繋がります。
睡眠不足にならないためには、セロトニンの分泌が重要ですから、トリプトファン不足にならないようにする必要があります。
しじみには、トリプトファンが含まれていますから、安眠効果があると言えます。

しじみの肝機能向上効果が安眠につながる

肝臓と睡眠の関係性

肝臓と睡眠は、関係がないように思うかもしれませんが、肝臓と睡眠には大きな関係があります。
肝臓の機能が低下すると、体内の水分が不足するため、眠りが浅くなり睡眠不足に陥る危険性が高くなります。
また、疲労感も増加するため、朝がだるくて起きられないといった症状も出てきます。
このような理由から、良質な睡眠をとるためには肝機能を向上させることが大事です。

しじみは肝機能の向上・改善に効果がある食材

しじみは、肝機能を向上させる効果がある成分が多く含まれています。
簡単にまとめると以下のような肝臓に良い成分があります。

  • オルニチン(肝臓のアンモニア(有害物質)代謝を促進)
  • タウリン(アルコール分解を促進、脂肪肝の改善、肝細胞の再生を促進)
  • アラニン(アセトアルデヒドを分解)
  • グルタミン(アルコール分解、肝細胞の修復)
  • コハク酸 (胆汁の分泌を促す)
  • ビタミンB2、B12(脂肪肝の予防、肝機能の向上)

このようにしじみに含まれている多くの成分が、肝機能の向上・改善に効果があります。
ただし、肝炎など肝臓病を患っている人は、しじみを摂取しないようにしましょう。
しじみは、確かに肝臓に対して良い成分が豊富に含まれていますが、肝炎などの肝臓病に対しては、薬が効かなくなったリ、肝炎を進行させてしまう危険性があります。

まとめ

しじみに睡眠の質を上げる効果がある理由は、2点あります。
ひとつは、しじみに含まれているトリプトファンがセロトニンの材料となっていることです。
また、肝臓と睡眠には深い関係があり、基本的には肝機能が向上すると肝臓の働きが良くなり、睡眠の質の向上に期待ができます。
不眠症や睡眠の質について不安を抱えている方は、一度しじみを試してみてはいかがでしょうか?

あなたにオススメのコラムRecommend