※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

しじみを摂取するとカルニチンが増える?

カルニチンとは

カルニチンの効果

カルニチンとは、主に脂肪を代謝する働きをするビタミン様物質です。
脂肪は体内の細胞の中にあるミトコンドリアによってエネルギー変換されます。
ミトコンドリア内において脂肪→エネルギーに変換するという過程に必要な栄養素がカルニチンです。
つまり、カルニチンが不足すると脂肪→エネルギーに変換する工程が滞り、体内に脂肪が蓄積することになります。
さらに、日常生活のエネルギーも不足することになりますから、不足しないようにしなければならない栄養素です。
カルニチンの効果は、脂質代謝以外にも多くあり、以下のような効果が期待できます。

  • ダイエット効果(脂肪燃焼効果)
  • 疲労回復効果
  • 心肺機能の向上効果
  • アンチエイジング効果(抗酸化作用)
  • 免疫力の向上効果
  • 不妊改善効果

カルニチンは体内で作られる?

カルニチンは、リジンとメチオニンという必須アミノ酸を材料として肝臓で合成されます。
また、食品からもカルニチンを摂取することができます。
カルニチン含有量が多い食品は牛肉やラム肉などです。
カルニチンは、20代をピークに加齢とともに減少します。不足しがちな栄養素ですから、カルニチンを含む食材や、カルニチンを合成するために必要な栄養素(リジン、メチオニン)を摂取する必要があります。

しじみとカルニチン

しじみはカルニチンの材料を供給する

カルニチンは、肝臓において、リジンとメチオニンから作られています。
リジンとメチオニンは、必須アミノ酸です。
必須アミノ酸とは、アミノ酸のうち体内で合成されず、外部から摂取しなければならないアミノ酸で、

  • バリン
  • ロイシン
  • イソロイシン
  • メチオニン
  • リジン
  • フェニルアラニン
  • トリプトファン
  • スレオニン
  • ヒスチジン

の9種類があります。

この9種類の必須アミノ酸がバランスよく含まれているかどうかの指標となるのが、アミノ酸スコアです。
しじみのアミノ酸スコアは100ですから、これらの必須アミノ酸がバランスよく含まれている食材です。

もちろん、カルニチンの材料となるリジンとメチオニンもしっかりと含まれていますから、しじみを摂取することで、カルニチンの材料となるリジンとメチオニンを摂取することができます。

しじみは、カルニチンの合成を促す

肝機能向上はカルニチンの合成を促進する

カルニチンは、肝臓で合成されます。
肝機能が低下すれば、カルニチンを合成する機能も低下します。
肝機能を向上させることでカルニチンの合成を促進することができます。

しじみには、

  • オルニチンサイクルを助けアンモニアの分解を促進するオルニチン
  • アンモニアの分解を助けるタウリン、アラニン
  • 脂肪肝を予防・改善するビタミンB群、イノシトール

など総合的に肝臓をサポートする栄養素が含まれていますから、肝機能の向上に期待ができます。
このようにしじみを摂取し、肝機能を向上させることでカルニチンの合成を促進することができます。

しじみとカルニチンの関連性(まとめ)

カルニチンは、脂質代謝に関わる栄養素であり、ダイエット効果や疲労回復効果がある成分です。
しじみは、

  • カルニチンの材料であるリジン、メチオニンが含まれている
  • しじみで肝機能を向上させることでカルニチンの合成を促進する

という効果がありますから、しじみを摂取することでカルニチンの合成を促進する効果が期待できます。

あなたにオススメのコラムRecommend