※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

コエンザイムQ10とビタミンE

ビタミンEの持つチカラ

ビタミンEは全部で8種類存在する

ビタミンEは「トコフェロール」という化合物の総称であることをご存知でしょうか? ビタミンEには、トコフェロールとトコトリエノールの2種類あり、さらにこれらにα(アルファ)、β(ベータ)、γ(ガンマ)、δ(デルタ)という頭文字がつきます。
つまり、正確にいうとビタミンEは全部で8種類存在するのです。

ビタミンEの持つ力といえば、ビタミン類の中でも飛び抜けて強い「抗酸化作用」です。

活性酸素が増えると不調を引き起こす

本来、活性酸素はウイルスや病原菌などから体を守る大切な役割があるのですが、増えすぎると健康な細胞までも攻撃してしまいます。
活性酸素は細胞を酸化させて傷つけるだけでなく、不飽和脂肪酸を酸化させて過酸化脂質をつくります。
過酸化脂質は細胞を破壊したり、血管壁に付着して動脈硬化を進行させたりすることで高血圧や脳卒中、心疾患などの生活習慣病を引き起こします。
さらに、細胞膜に過酸化脂質が増えると体内のタンパク質と結合して「リポフスチン」という老化色素をつくります。
リポフスチンは老人斑やシミの元となる色素ですので、過酸化脂質が増えると体のあらゆる部位にシミが増えやすくなるのです。

このように増え過ぎた活性酸素は身体のいたるところで不調を引き起こします。
そんな活性酸素の増加を抑えるのが抗酸化作用を持つビタミンEなのです。

さらに、ビタミンEは強力な抗酸化作用だけでなく毛細血管の流れを促す作用もあります。

毛細血管の流れが良くなると体や肌の調子が整う

毛細血管の流れが良くなると、全身の血行が良くなり、冷え性やむくみ、肩こりや腰痛などの改善が期待できます。
また、血行が改善されると新陳代謝も良くなりますので体だけでなく肌の調子も整いやすくなります。

このような働きが、ビタミンEがアンチエイジングのビタミンといわれる由来なのです。

コエンザイムQ10とビタミンEの関係

ビタミンEはビタミンEラジカルに変化すると抗酸化作用を失う

強力な抗酸化作用で活性酸素を除去する働きを持つビタミンEですが、活性酸素を除去し終えるとビタミンEは「ビタミンEラジカル」という物質に変化します。
ビタミンEラジカルに変化したビタミンEは抗酸化作用を失います。

抗酸化作用を失ったビタミンEの力を取り戻す物質があります。
それが、コエンザイムQ10です。

コエンザイムQ10は、酸化したビタミンEラジカルを還元して、ビタミンEに戻す力があるのです。
コエンザイムQ10の力によってビタミンEは再び抗酸化作用を取り戻し、活性酸素の除去に働きます。
つまり、ビタミンEの抗酸化力をさらに高めるためには、コエンザイムQ10を一緒に摂ることが大切なのです。

ビタミンEの働きの強化には還元型コエンザイムQ10

コエンザイムQ10には酸化型と還元型があります。
酸化型は体内に摂り入れた後、還元型に変化させなければコエンザイムQ10としての力を発揮できません。
一方、還元型は体内で変化させる必要がないので、摂り入れた後そのままコエンザイムQ10としての力を発揮します。
ビタミンEの働きをより強化してくれるのは還元型のコエンザイムQ10ですので、抗酸化作用を強化したい場合は還元型コエンザイムQ10の摂取をおすすめします。

あなたにオススメのコラムRecommend