※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

疲れた体にはしじみが良い3つの理由

疲れの原因は?

疲れの原因は、様々です。
ストレス、不眠、肝臓の疲労、など多くの要素が疲労につながります。
疲労の対策として効果的なのは、疲労の改善に効果的な栄養素を摂取することです。
しじみには、疲労を改善する多くの栄養素が含まれていますから、疲労対策として効果的な食材です。

しじみには肝機能を向上させる栄養素が含まれている

肝臓と疲労

疲労は肝機能低下によるエネルギー不足

私達は、有害物質や疲労物質が体内に蓄積することで、疲労感を感じます。
肝臓は、アンモニアやアセトアルデヒドの解毒や代謝に関わる臓器です。
肝機能が低下すると、肝臓で行われる解毒や代謝の作用が滞り、アンモニアなどの有害物質が体内に蓄積します。
アンモニアは、細胞内に入り込んでエネルギー産生を阻害する有害物質です。エネルギーがうまく作れなくなると、エネルギーが不足してしまい疲労につながります。

ですから、肝機能を向上させる効果がある栄養素を積極的に摂取することが、疲労の回復につながるのです。

しじみに含まれる肝臓に良い栄養素とは

オルニチン

オルニチンとは、アミノ酸の一種で肝臓において有害なアンモニアを無害化するオルニチン回路に必要な成分です。
アンモニアは、体内でタンパク質を代謝した際に発生する有害物質で、体内に蓄積することで中枢神経の機能の低下や、エネルギー産生を低下させます。そのため、アンモニアの蓄積は疲労の原因となります。
アンモニアの体内への蓄積を防ぐためには、オルニチン回路が正常に働くことが必須です。

タウリン

タウリンは、アミノ酸の一種でアルコールの代謝に必要な酵素の作用を助けます。
また、肝細胞の再生を促す働きもあります。

ビタミンB群

ビタミンB群は、ビタミンB1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸を指します。
ビタミンB群は、肝臓で行われる代謝をサポートする働きがあります。
ビタミンB群が不足すると、肝臓の機能が低下し、代謝障害を起こす危険性がありますので注意が必要です。

このように、しじみには肝臓に良い栄養素が多く含まれていますから、肝機能の向上に効果的な食材です。
肝機能が向上すれば、代謝や解毒作用がスムーズに行われることになり、疲労対策として効果的です。

しじみは睡眠に良い

睡眠と疲労

睡眠不足は疲労の原因になる

睡眠不足は、疲労の原因になります。
疲労は、基本的には睡眠によって回復します。
睡眠時間の確保ができない、良質な睡眠がとれないことが、疲労の原因となるのです。

しじみに含まれる睡眠に良い栄養素とは

良質な睡眠をとるためには、セロトニンというホルモンの働きが重要です。
このセロトニンは、夜間になると良質な睡眠をもたらすメラトニンというホルモンに変換されます。
セロトニンの材料となるアミノ酸がトリプトファンで、しじみに含まれています。
トリプトファンは、体内で合成することができない必須アミノ酸ですので、しじみなどの食材から摂取することが必要です。
また、しじみに含まれているビタミンB6、マグネシウム、亜鉛、ナイアシンもセロトニン合成に必要な栄養素です。

しじみはエネルギー不足を改善する

エネルギー不足は疲労の原因か

疲労を回復するにはエネルギーの元になる栄養が必要

エネルギーが不足すると、疲労を生じやすくなります。
体内にエネルギー不足が起こると、

  • 筋収縮能力の低下
  • 神経の伝達能力の低下

を引き起こします。
これが、疲労と呼ばれる状態です。
ですから、疲労を回復するためには、エネルギーの元となる三大栄養素(糖質、脂質、タンパク質)をしっかりと摂取するとともに、代謝が正常に行われることが重要です。

しじみに含まれるエネルギー不足を改善する栄養素とは

摂取した栄養素をエネルギーに変える過程で活躍するのが、ビタミンB群です。
エネルギー代謝はTCA回路(クエン酸回路)という細胞のミトコンドリア内にある回路によって行われます。
このTCA回路をスムーズに回すためには、ビタミンB群が必要です。
しじみには、ビタミンB群が含まれているので、ビタミンB群不足によってTCA回路がスムーズに回らないことを防ぎます。
このように、しじみに含まれる栄養素は、エネルギー不足にならないようにする効果があり、結果的にエネルギー不足による疲労を改善できます。

あなたにオススメのコラムRecommend