※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ATPとしじみの関係は?

ATPとは?

ATPの働き

ATPとは、正式名称はアデノシン三リン酸という成分です。
ATPは、生命活動をするために必要不可欠な成分であり、すべての動物や植物の細胞内に含まれています。
ATPは、細胞分裂や筋肉の収縮、体温の維持など多くの場面でエネルギーを供給する働きがあります。
簡単に言えば、ATPはエネルギーの源なのです。
エネルギーがなければ、健康的な生活はできませんから、健康的な生活を送るためにはATP不足にならないようにしなければなりません。

ATPは体内で作られている

ATPは、三大栄養素と言われる糖質、タンパク質、脂質を材料として体内で生成されます。
ATPはミトコンドリア内のクエン酸回路(TCA回路)と電子伝達系、細胞質内の解糖系において作られています。
このようにATPは体内で作られますが、加齢と共に生産機能が低下し、生産量は減少しますのでATP不足には注意が必要です。

しじみとATP

しじみに含まれるオルニチンは、オルニチンサイクルを構成するアミノ酸です。

オルニチンサイクルとは

オルニチンサイクルは、肝臓において人体に有害なアンモニアを解毒し無害化する働きがあります。
アンモニアは、疲労の原因となります。
しじみに疲労回復効果があるのは、しじみからオルニチンを摂ってオルニチンサイクルをしっかりと働かせる環境を作ることで、アンモニアが体内に蓄積することを防止できるからです。
また、オルニチンサイクルが正常どおり作用すれば、肝臓の負担を減らすことができるので、しじみには肝機能向上効果があります。

オルニチンサイクルで行われる代謝のエネルギー源となるのがATPです。
つまり、ATPが不足するとオルニチンサイクルも滞ることになるのです。

しじみにはATPを生成するために必要な栄養素が含まれている

一方でしじみに含まれる栄養素はATPを生成するための材料となります。
しじみのアミノ酸スコアは100です。
(アミノ酸スコアとは、食品に含まれる必須アミノ酸の栄養価を示す数値です)
必須アミノ酸は、体内で生成することができないため外部から摂取する必要があります。

ATPを生成するために必要なタンパク質を構成するアミノ酸がバランスよく含まれています。
また、しじみにはATPを生成するクエン酸回路で必要なマグネシウムや鉄分、ミトコンドリア内のエネルギー代謝に必要なビタミンB群も豊富に含まれていますから、しじみはATPの生成に効果的な食材と言えます。

まとめ

しじみとATPの関係をまとめると・・

  • しじみに含まれるオルニチンはオルニチンサイクルを構成する
  • ATPはオルニチンサイクルで使われるエネルギー源である
  • しじみに含まれる多くの栄養素はATPを生成する過程で必要

という関係性があります。
しじみを摂取することで

  • オルニチンサイクルを構成するオルニチンを摂取できる
  • ATPの生成に必要な栄養素を摂取できるのでオルニチンサイクルのエネルギー源であるATPを確保できる

事が出来ます。
このような理由から、しじみには、オルニチンサイクルが正常に働く環境を作る効果があります。
オルニチンサイクルが正常に機能すれば体内にアンモニアが蓄積することを防ぐことができるので通常のオルニチンサイクルでのATPの消費を減らすことできます。

ATPは、肝臓以外にも多くの場所で使われるエネルギー源ですから、体内でのATPを増やすことは健康を維持する上で大きなメリットとなります。
このように、しじみとATPは良好な関係にあります。

あなたにオススメのコラムRecommend